日本女子大学のクスノキを守ろう!

この活動は、目白キャンパスのシンボルであるクスノキを残したいという思いのもと、工事計画の見直しを求めるために立ち上がりました! (発起人:日本女子大学学生有志)


第1回ご意見紹介

たくさんのご署名、ご意見ありがとうございます。

以前、ご連絡させていただいたように、皆様から頂いた意見を一部ご紹介させていただければと思います。

一回では、ご紹介できないので、本日より10個ずつご紹介させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・この話を知らなかったので、そのまま伐採されていたらとても悲しいです。ど真ん中に謎に生えているのが結構気に入っていたのと、工事区域に入っていないことから伐採はしないでほしいです。(20代学生)

・オープンキャンパス見学ツアーでもクスノキが見どころの一つとして紹介してきたので、クスノキは伐採しないでほしいです。(20代学生)

・残して下さい。木の元には成瀬先生がいらっしゃる気が在学中からしていました。(40代卒業生)

・長い年月と たくさんの人たちの思いの中で 大きく育った大切な樹木を、是非とも残していただけるようお願いします(50代保護者)

・人間だけで生きているわけではないという学問をしてきた大学で、キャンパスという場所で辛うじて残ってきたクスノキを伐採する事を認めるのは、次世代に対して間違ったメッセージを送る事になると思います。(50代卒業生)

・大切な樹と聞いております。どうかその命を大切にしていただきたいと心からお願いいたします 。成瀬先生の3つの教え大好きです。そして クスノキ ゆりの木 どうか 大切にしていただきたいと思います。沢山の学生の 大切なおもいでがそこには今でも いきているのですから。日本女子大学の更なるご繁栄を祈っている一人です。何卒ご理解いただきたいと願ってやみません。(80代以上保護者)

・樹木が育つのに掛かった年月だけ、人も育った月日ですね。

思い出とわたしたちの歴史は残して頂きたいです。お願いいたします。(50代卒業生)

・大学とともに育ってきたクスノキを伐採することは、身を切られる思いです。

上代先生が植樹してくださったとのこと、是非残す方向で、ご検討ください。(70代卒業生)

・歴史ある木、その歴史の重さは何物にも変えがたい日本女子大学の財産となっているはずです。是非伐採計画を見直して頂き、木を残す方向で検討して頂きたいと思っております。(50代卒業生)

・大木は歴史です。いったん失われたらもう取り返しがつきません。効率や都合で大学の歴史を切るとは正気でしょうか? 

それでは、知を愛する者のコミュニティではなく、「知」を売り物にする商業会社ではないですか。情けなくて涙が出ます。大クスノキを残して、日本で最初の女子大学(社会的弱者へこそ知の光を届けようとした誇りある知のコミュニティ)を、商業会社ではなく大学として残してください(60代その他)


0コメント

  • 1000 / 1000